先日、第二回目となる【木っ端で黒板をつくろう】を開催いたしました。
ワークショップ開催場所は屋外で、密閉空間ではなかったものの
テーブルの消毒・使用する刷毛や塗料カップの消毒やスタッフのマスク着用を徹底。
とはいえ、お客様がお越しいただけるか心配でした。
しかし、オープン前から問い合わせ等もあり
用意していた材料が全て無くなり、沢山の方々に楽しんで頂く事ができました!

黒板塗料を塗った板に枠をつけるため、「タッカー」を打ち込みます。ホッチキスを大きくした感じで、慣れるとカシャカシャ手際よく打っていけます。釘を使うほどでもない、もっと手軽に・・・という方におススメです。

枠を打ち付けたら、完成!黒板塗料を塗って乾かすのに多少時間はかかりますが、30分程あれば出来上がります。黒板塗料はダイキにも売っています。少し前は100円均一にもあったようですが、最近は置いていない所が多く・・・・。今回は枠に塗装はしなかったので、お家に帰って好きな塗料でペイントしたりイラストを描いたり・・・色々と手を加える事ができます。

イベントやお楽しみ行事が軒並み中止・延期になっていて、子供たちが遊べる場所がなくなっています。このような状況の中でのワークショップでしたが、沢山の子供たちの楽しそうな顔が見れたり笑い声を聞く事ができて嬉しかったです。
お家でも簡単に作る事ができます!
今は自粛自粛で、お家の中で過ごす時間がグッと増えましたね。
もうネタも尽きて、やることがない~!と嘆いている方も多いかと思います。
今回ご紹介した黒板作成は、少しの道具を購入するだけで簡単に作成できます。
もし、細かい手順や製作の仕方を知りたい方はお気軽にお問合せください!
塗料やボンドを使用しますので、製作で使うテーブルなどは養生して汚れないように準備をして
Let’s Try!!
天気がいい日はお庭やベランダで製作しても楽しそうですよね。
こんな時期だからこそ、色々と試して楽しんでしまいましょう!